イタリアといえばパスタやピザを思い浮かべる人も多いですが、実はその食文化は驚くほど奥深く、家庭の中での食のあり方にもユニークな特徴が詰まっています。
この記事では、日本の家庭と比較しながら、イタリア人がどのように日々の食事と向き合っているのか、リアルな家庭の風景を紹介していきます。
🇮🇹 イタリアの食事スタイル:1日3食+おやつのバランス

朝食は超シンプル
イタリアの朝食(colazione)は、日本のようなごはん+味噌汁スタイルとはまったく異なり、とても軽め。カフェ(エスプレッソやカプチーノ)とビスケットやクロワッサン(cornetto)が基本です。朝からガッツリ食べるのは少数派で、朝食は「体を起こすための軽い習慣」という感覚に近いです。
昼食がメインディッシュ!
イタリアでは昼食(pranzo)が1日の中で最も重要な食事とされることが多く、特に家族で食べる文化が根強いです。家庭によっては一度家に帰って一緒に食べることも。パスタ、肉料理、サラダなどが並び、量もたっぷり。食後にはフルーツやカフェを添えて、ゆったりと過ごすのが一般的です。
夕食は軽め、または残り物を活用
夕食(cena)は家庭によってスタイルが異なりますが、昼にしっかり食べている分、軽めに済ませる家庭も多いです。スープや野菜のグリル、前日のパスタの残りなどを再利用することもあり、無駄のない食習慣が根づいています。
🍳 調理スタイルと器具:効率的かつ本格的

パスタ鍋・エスプレッソマシン・オーブンが三種の神器
イタリアのキッチンには、必ずと言っていいほどパスタ専用鍋があります。大きめの鍋でたっぷりのお湯を使って茹でるのが美味しさの秘訣。また、エスプレッソマシンや直火式のモカポットも必需品です。さらに、オーブンを頻繁に使うため、ラザニアやグラタン、ロースト料理などのレパートリーも豊富。
エスプレッソ文化の根付くイタリアでは、家庭でも本格的なマシンを愛用する人が多く、イタリアのエスプレッソマシンメーカー13選|家庭用最高峰一覧も参考になります。
パスタは毎日でも飽きない
「イタリア人は毎日パスタを食べる」というのは本当で、多くの家庭では週に何度も登場します。ただし、ソースや具材、パスタの種類が非常に多様で、飽きることがありません。調理時間も15〜20分程度と短く、忙しい日にもぴったり。
👉 イタリアの人気パスタブランドおすすめ16選|日本でも買える一覧もあわせてチェックしてみてください。日本で買える本格パスタを揃えれば、自宅でもイタリアの味が楽しめます。
🧀 スローフードと郷土料理

手作りと地域の味を大切にする
イタリアはスローフード運動発祥の地であり、家庭でも「手作り」と「地元の味」を大切にしています。冷凍食品やレトルト食品もありますが、基本はできる限り新鮮な食材を使い、シンプルに調理するスタイル。ミートソースやパン、オリーブのマリネなども手作りが基本で、味へのこだわりが非常に強いです。
食材は市場(メルカート)で
イタリア人はスーパーよりもメルカート(市場)で新鮮な野菜や肉、魚を購入することを好みます。信頼できる生産者から、旬の食材を選ぶのが一般的で、買い物そのものが生活の一部として楽しまれています。
🍇 食事は社交の時間、そしてデザートの代わりにフルーツ

食卓=コミュニケーションの場
食事は単に栄養をとる時間ではなく、家族や友人と会話を楽しむ社交の場でもあります。イタリアの家庭では、テレビを消して食卓を囲み、お互いの一日を話し合うのが日常です。そのため、食事中の雰囲気作りも重視され、ナプキンやテーブルクロスにこだわる家庭も多く見られます。
デザートよりも果物が主役
イタリアの家庭では、食後にケーキやスイーツを毎回食べる習慣はあまりありません。その代わりに登場するのが、りんご・ぶどう・オレンジなどの季節のフルーツ。自然の甘みで口をさっぱりとさせ、同時に健康を意識した食習慣として定着しています。
とはいえ、イタリア人が甘いものをまったく食べないというわけではありません。週末や来客時には、ティラミスやパンナコッタなどの本格スイーツが食卓にのぼることもあります。また、街角のジェラテリアで味わうジェラート文化も健在で、気軽なおやつやデートの定番として親しまれています。
👉 スイーツ好きな方には、イタリアの最高級チョコレートブランドにも注目してみてください。日本でも買えるおすすめをまとめた記事はこちら:
イタリアの最高級チョコレートブランド8選|フェレロなど日本で買える一覧
📝 まとめ:イタリア家庭の食卓から学べること

イタリアの家庭の食文化には、食材や調理へのこだわり、食事の時間を大切にする姿勢、無駄のない賢いスタイルなど、日本とは異なる発見がたくさんあります。
忙しさの中でも、ほんの少しの工夫で「丁寧な食事の時間」を楽しむライフスタイルは、まさにイタリア流の暮らしの知恵。そのエッセンスを、日本の生活にも取り入れてみてはいかがでしょうか?
✈️ 旅するように味わう。イタリアグルメをお取り寄せ!

「イタリアブランドの食材やお菓子、調味料はどこで手に入るの?」
そんな方には、世界のグルメを取り扱う 【JTBショッピング】 がおすすめです。
イタリアの味覚をおうちで気軽に楽しんでみませんか?
【JTBショッピング】 なら、海外ブランドの食材や国内外のお土産など、本場ヨーロッパのグルメを日本から簡単にお取り寄せできます。
ちょっと贅沢な「おうち旅気分」を、今すぐ体験してみましょう!
▶︎ 国内・海外お土産など【JTBショッピング】公式サイトはこちら
そのほかのショッピングサイトで探す場合はこちら:
- ▶ 楽天市場はこちら
- ▶ Yahoo!はこちら
- ▶ Amazonはこちら