記事内に広告が含まれています

沖縄の伝統的なおやつ「ちんびん」とは?由来・意味|ポーポーとの違い

FOOD & LIFE

「ちんびん」とは、ユッカヌヒー(旧暦5月4日)にお供えする沖縄の伝統的なおやつです。

 

沖縄風クレープとも呼ばれ、味わいは黒糖の風味がしっかりと感じられ、モチモチとした食感が特徴です。

 

ユッカヌヒーの由来や意味、ちんびんの作り方や、似たお菓子のポーポーとの違いなども徹底解説します。

 

沖縄の伝統的なおやつ「ちんびん」とは?


出典:楽天市場≫

 

ちんびんとは、沖縄の伝統的なおやつで、沖縄風クレープとも呼ばれています。

 

小麦粉、砂糖、黒糖、もち粉、食塩、ベーキングパウダーを混ぜた生地を、フライパンやホットプレートで薄く焼き、クルクルと巻いて作ります。

 

沖縄では、ちんびんは旧暦の5月4日(ユッカヌヒー)に、子供たちの成長と無病息災を祈るために神仏にお供えするお菓子として、古くから親しまれてきました。

 

近年では、ユッカヌヒー以外にも、おやつや軽食として、沖縄のスーパーやコンビニエンスストアでも販売されています。

 

ちんびんの味は、黒糖の風味がしっかりと感じられ、モチモチとした食感が特徴です。そのまま食べるのはもちろん、きな粉や黒蜜、フルーツなどをトッピングしてもおいしくいただけます。

 

ちんびんの由来

ちんびんの起源は、中国から伝わったとされています。

 

中国では、小麦粉と黒糖を混ぜた生地を焼いた「油条(ヨウティエ)」というお菓子があります。

 

ちんびんと油条は、作り方は似ていますが、ちんびんはもち粉を加えてモチモチとした食感に仕上げています。

 

\ちんびんミックス粉を探してみる/
楽天市場≫ Yahoo!≫ Amazon≫

 

旧暦の5月4日(ユッカヌヒー)とは?

出典:沖縄県メモリアル整備協会

 

ユッカヌヒーは、沖縄の伝統行事「御願(ウガン)」のひとつです。

 

御願とは、神仏に祈りを捧げ、豊作や海上の安全など、さまざまな願いをかなえてもらうための行事です。

 

ユッカヌヒーでは、海の神様に豊漁を祈願し、また、夏の到来を祝います。

 

旧暦の5月4日(ユッカヌヒー)は、沖縄で海の神様(竜神)へ豊漁を祈願する行事です。ハーリーと呼ばれる船競漕が行われ、その名物である「ちんびん」が食べられます。

 

ハーリーは、20人前後の漕ぎ手と舵取りが乗る、伝統的な琉球船で行われます。

 

ハーリーは、沖縄の海岸沿いの各地で行われ、その中でも、那覇市の泊港で行われるハーリーは、沖縄を代表するハーリー大会として知られています。

 

ちんびんとポーポーの違い

出典:楽天市場≫

 

ちんびんとポーポーは、どちらも沖縄の伝統的なおやつで、両方とも沖縄風クレープと呼ばれています。しかし、生地に入っている具材が異なるため、味や食感が異なります。

 

ポーポーは、小麦粉生地に油味噌(アンダンスー)を巻いて作ります。油味噌の塩気とコクが感じられ、カリッとした食感が特徴です。

 

項目 ちんびん ポーポー
生地に入っている具材 黒糖 油味噌
黒糖の風味 油味噌の塩気とコク
食感 モチモチ カリッと

 

また、呼び名も地域によって異なります。

 

一般的には、ちんびんは黒糖入りの生地を巻いたものを指し、ポーポーは油味噌入りの生地を巻いたものを指しますが、地域によっては、どちらも「ちんびん」と呼ばれることもあります。それから、ちんんだったり、ちんんだったりもします。

 

\ポーポーの油味噌(アンダンスー)を探してみる/
楽天市場≫ Yahoo!≫ Amazon≫

 

ちんびんの美味しい作り方

材料(2人分)

  • 小麦粉 100g
  • 砂糖 50g
  • 黒糖 50g
  • もち粉 50g
  • 食塩 少々
  • ベーキングパウダー 小さじ1/2
  • 水 180ml

 

作り方

  1. ボウルに小麦粉、砂糖、黒糖、もち粉、食塩、ベーキングパウダーを加えて混ぜ合わせます。
  2. 水を少しずつ加えながら、ダマにならないように混ぜ合わせます。
  3. フライパンに油を熱し、生地を薄く流し入れます。
  4. 両面を焼いたら、取り出して冷まします。
  5. 冷めたら、クルクルと巻いて完成です。

 

家庭で手作りするだけでなく、水を加えて焼くだけの便利な「ちんびんミックス粉」が、スーパーやコンビニエンスストアでも販売されています。

 

\ちんびんミックス粉を探してみる/
楽天市場≫ Yahoo!≫ Amazon≫