記事内に広告が含まれています

【スペインの暮らしと道具たち】地中海文化が育んだ、ていねいな生活のヒント

INTERIOR

スペイン。太陽が降り注ぐオリーブ畑、石造りの家、ゆったりと流れる時間——その日常には、日本人が忘れかけている「ていねいな暮らし」が詰まっています。この記事では、そんなスペインのライフスタイルを支える道具や文化を紹介します。暮らしの知恵を取り入れながら、あなたの生活に豊かさをプラスしてみませんか?

世界のグルメや雑貨が日本から買える公式通販

地中海式ライフスタイル:自然のリズムとともに暮らす

スペインの生活は「地中海式ライフスタイル(Mediterranean Lifestyle)」と呼ばれることもあり、地中海沿岸の気候と風土が深く関係しています。朝は光とともに目覚め、昼には太陽を避けて休み、夜は再び人が集い、にぎやかに時間を過ごす。その流れの中に、自然のリズムに寄り添う暮らしのヒントがあります。

食事に使われるのは、新鮮な野菜、オリーブオイル、魚介類、ナッツや果物など——いずれも地元でとれるものばかり。地中海式食事法は、世界的にも健康的とされ、【スペインのオリーブオイルブランド一覧】などの記事でも紹介されているように、品質の高いオリーブオイルが欠かせません。

🍽️ スペインの台所に必ずあるもの:
・エクストラバージンオリーブオイル
・土付きのにんにく
・大きなテラコッタの鉢(オリーブやハーブを育てる)

自然とともに生きるという視点から、キッチン道具も木・陶器・ホーローといった素材が好まれ、プラスチックは最小限。料理をする手間も“面倒”ではなく“豊かさ”として捉えられているのが印象的です。

マーケット文化:量り売りの食材と、顔が見える買い物

スペインには、どの町にも「メルカド(市場)」があります。市場では肉・魚・野菜が量り売りされ、対面販売が主流。スーパーマーケットでは味わえない、店主とのやりとりや試食がそこにはあります。

🧺 市場での買い物は“時間をかける”行為:
・肉屋、チーズ屋、オリーブ屋を一軒ずつ回る
・「このレモン、どの料理に合う?」と会話する
・試食をして、納得してから買う

この文化が残る理由は、「食べ物は人と人とのつながりでできている」という意識が強いから。日本で広がりつつある“量り売り”や“ゼロウェイストな生活”は、実はスペインでは昔から当たり前。プラスチック容器ではなく、布袋やガラス瓶を持っていくスタイルもごく自然です。

シエスタ文化:ゆっくり食べて、ゆっくり休む。遅い食卓がくれる、ていねいな時間

スペインを語るうえで欠かせないのが「シエスタ」。午後2時〜5時頃までの間、街が静まり返る時間帯です。気温が高いためという実用的な理由もありますが、それ以上に大切なのは「昼食を家族とゆっくり過ごす」という精神。

スペインの昼食は1時間以上かけて食べるのが一般的。家族みんながテーブルを囲み、陶器の大皿に盛られた煮込み料理を取り分けながら会話を楽しみます。ここで登場するのが、スペインらしい道具たち。

🍽️ 道具から見えるスペインの暮らし

  • ホットプレートではなく、土鍋やオーブン料理
    → 温め直すのではなく、料理を「その場で仕上げる」文化
  • 陶器の皿:Cerámica Valenciana(セラミカ・バレンシアーナ)
    → 鮮やかな手描きの皿は、食卓の主役。世代を超えて受け継がれるものも
  • ピッチャーや水差し:Vidrios San Miguel(ヴィドリオス・サン・ミゲル)
    → 100%リサイクルガラス製。水やレモネード、サングリアを入れて食卓に置くだけで華やかに

🌞 遅いランチに付き合うという選択——
日本では「時短」が良しとされますが、スペインでは「丁寧に時間をかける」ことが美徳とされます。食事もその一つ。「急がず、楽しむ」。この価値観は、暮らしの道具にも表れているのです。

スローライフと家庭菜園:ベランダにオリーブ、屋上にトマト

スペインでは、都市部のマンションでもバルコニーに植物を育てるのが当たり前。オリーブやローズマリーなどのハーブ、ミニトマト、レモンの木を育て、料理に使います。

🌿 家庭菜園を支える道具:
・素焼きの鉢(通気性がよく根腐れしにくい)
・木製のラベル(植物の名前を記す)
・剪定バサミや籐で編まれたカゴ(収穫用)

「食べるものを自分で育てる」ことは、暮らしを自分の手に取り戻すこと。スペインのスローライフは、こうした“育てて、使う”という循環の中で育まれています。

世界のグルメや雑貨が日本から買える公式通販

自然素材のインテリアと掃除道具:家を「整える」文化

スペインの家庭では、家の中を清潔に保つことは「日課」。しかし、それは無理に“片づける”というより、「整えて、心地よく暮らす」という意識に近いものです。

🧼 スペインの家庭で見られる道具たち:
・木製のモップやホウキ(見せる収納が前提)
・テラコッタのアロマストーン(エッセンシャルオイル用)
・リネンの布巾(速乾性があり、繰り返し使える)

掃除も洗濯も、丁寧に、でも効率よく。ナチュラルな素材とデザインで、道具そのものが“使いたくなる存在”なのです。

暮らしに取り入れる、スペイン式ていねいな生活のヒント

最後に、あなたの暮らしに取り入れられるスペイン式の「ていねいな暮らし」のヒントをまとめてみましょう。

  • 🌞 週末は「外食」ではなく「家族でゆっくり食事」を
  • 🛒 買い物は“まとめ買い”ではなく“少しずつ対面で”
  • 🏺 プラスチックより「陶器」「ガラス」「木」の道具を
  • 🪴 ベランダにハーブを一鉢置くだけでも、気分が変わる
  • ⏳ “時間をかけること”は無駄ではなく、豊かさの象徴

まとめ:スペインの“遅さ”が教えてくれる、本当の豊かさ

スペインの暮らしにある“遅さ”——それは決して非効率ではなく、「自分と家族の時間を大切にする」という意思表示です。手間をかけて料理を作ること、道具を選ぶこと、時間をかけて食べること——そこにこそ、本当の“ていねいさ”が宿っているのではないでしょうか。

まずは、小さな器をひとつ替えてみる。お気に入りのピッチャーを迎える。それだけでも、スペインの風があなたの食卓に吹くかもしれません。

✈️ 旅するように味わう。スペイングルメをお取り寄せ!

「スペインブランドの食材やお菓子、調味料はどこで手に入るの?」
そんな方には、世界のグルメを取り扱う 【JTBショッピング】 がおすすめです。
スペインの味覚をおうちで気軽に楽しんでみませんか?

【JTBショッピング】 なら、海外ブランドの食材や国内外のお土産など、本場ヨーロッパのグルメを日本から簡単にお取り寄せできます。

ちょっと贅沢な「おうち旅気分」を、今すぐ体験してみましょう!

▶︎ 国内・海外お土産など【JTBショッピング】公式サイトはこちら

そのほかのショッピングサイトで探す場合はこちら: