記事内に広告が含まれています

スペインの食器&インテリア雑貨ブランド特集【陶器・ガラス・ファブリック】

INTERIOR

地中海の太陽と土の香りが感じられるような、あたたかみのある暮らしを生むスペインのインテリア。
陶器、リネン、リサイクルガラス——そのすべてに、スペインならではの手仕事と色彩が息づいています。

この記事では、スペインの伝統とクラフトが感じられるテーブルウェアやホームデコ雑貨のブランドを、文化背景とともに詳しくご紹介。
日常の暮らしに取り入れたくなる“実用品でありながら美しい”アイテムが見つかるはずです。

素焼き・テラコッタと伝統陶器の豊かな彩り

スペインのテーブルウェアを語る上で欠かせないのが、素焼き(テラコッタ)や伝統陶器の文化。特にアンダルシア地方やバレンシア地方では、家庭でも日常的に手描きの陶器を使う暮らしが続いています。

陶器にはアラブ文化の影響を受けた幾何学模様や花の装飾が多く見られ、「民芸」らしい力強さと、地中海らしい鮮やかな色彩が共存しているのが魅力です。

▶ ブランド紹介

Cerámica Valenciana(セラミカ・バレンシアーナ)
バレンシア地方発。伝統的な素焼きに手描きの鮮やかな装飾を施した、現地でも愛され続ける陶器ブランド。料理を盛るだけで食卓が華やかに。

La Cartuja de Sevilla(ラ・カルトゥハ・デ・セビリア)
1839年創業の老舗陶磁器ブランド。格式高いデザインながら、日常使いできる丈夫さも兼ね備え、クラシカルな美しさが魅力。

ショッピングサイトで探す

リサイクルガラスの美しさとサステナブルな暮らし

スペインはEU内でも特にサステナビリティ意識が高い国のひとつ。ガラス製品や木製雑貨などでも、100%リサイクル素材を使ったアイテムが注目されています。

厚みのあるガラスのピッチャーやタンブラー、瓶など、再生素材であることを感じさせない美しい仕上がり。日常使いはもちろん、装飾性の高いデザインで食卓を彩る道具にもなります。

▶ ブランド紹介

Vidrios San Miguel(ヴィドリオス・サン・ミゲル)
100%リサイクルガラス製品を手がける名門ブランド。厚みと重みのあるタンブラーやピッチャーは、実用品でありながら装飾性も高く人気。

Cristalinas(クリスタリーナス)
エコ・サステナブルを掲げるスペインのホーム雑貨ブランド。ガラス製のリードディフューザーなど、リサイクル素材を使用した香りのアイテムも展開。

ショッピングサイトで探す

オーガニックリネンと伝統手織りのファブリック雑貨

スペインの家庭用品では、大量生産よりも素材と手仕事を大切にするスタイルが根付いています。特に布製品(テーブルクロス・ランチョンマット・キッチンタオルなど)は、リネンやオーガニックコットンをざっくりと織り上げた製品が定番。

こうしたテクスチャーのあるアイテムは、空間にぬくもりを加える役割を果たします。

▶ ブランド紹介

Teixidors(テイシドールス)
バルセロナ発のオーガニックリネン・ウールブランド。

知的障害を持つ人々の社会参加プロジェクトとして始まり、伝統織機によるハンドクラフトを守るブランドでもあります。

テーブルランナーやクロスの他、ブランケットも人気。

Rue Vintage 74
スペインのヴィンテージ家具・雑貨セレクトショップ兼オリジナルブランド。

フランスやイタリアと比べて“抜け感”があり、地中海らしいラフさとクラフト感が融合。ヴィンテージとハンドメイドの良さを活かした独特の世界観が特徴です。

ショッピングサイトで探す

カスティーリャの木製品とアズレホ(Azulejos)の伝統工芸

スペインの家庭用品には、大量生産にはない素材の質感や手仕事のぬくもりを大切にする文化が根づいています。中でも、カスティーリャ地方の手彫りの木製品や、アンダルシア地方を中心に伝わるカラフルなアズレホ(Azulejos/伝統的なタイル)は、スペインらしい温かみと歴史を感じさせる工芸品として知られています。

木製品は、オリーブや栗の木を使った素朴で丈夫なトレイやスプーンなどが特徴的。使い込むほどに味わいが増し、日常の道具として生活に寄り添います。一方のアズレホは、幾何学模様や花柄を鮮やかに描いた陶製タイルで、壁やテーブルの装飾に彩りを添え、スペインの伝統的なインテリアを象徴しています。

▶ ブランド・工房紹介

Artesanía de Castilla y León
カスティーリャ・イ・レオン地方の職人たちによる木工品や伝統工芸品の普及を目指す団体。ハンドメイドの木製品は地域の工芸市や専門店で購入可能。大量生産では味わえない温かみと味わい深さが魅力です。

Azulejos de Sevilla
アンダルシア地方セビリア発祥のアズレホを製作する工房。伝統的な技術を守りつつ、現代のインテリアにも合うデザインを提案。壁やテーブル、キッチンのアクセントとして根強い人気があります。

ショッピングサイトで探す

パエリア鍋と「見せる収納」に息づく伝統美


スペインの家庭用品には、大量生産よりも素材の良さと手仕事の温もりを大切にする伝統が息づいています。特にキッチン周りでは、単なる実用品としてではなく、暮らしの一部として「見せる収納」が基本のスタイルとして根付いています。

また、スペインのキッチンでは、鉄製のパエリア鍋が壁に掛けられている光景もよく見られます。パエリア鍋は調理器具としての役割だけでなく、存在感のある美しいインテリアアイテムとして、生活空間に伝統の息吹を添えています。

使い込むほどに色合いや質感が変わり、長く愛用されることで、その家庭の歴史や個性を映し出すような存在になるのです。

▶ ブランド紹介

Paellador(パエラドール)
伝統的な手仕事を大切にした鉄製パエリア鍋の名ブランド。耐久性が高く、使い込むほどに味わいが増します。

Garland(ガーランド)
プロも愛用するスペインの調理器具メーカー。多様なサイズ展開で、家庭用から業務用まで幅広く支持されています。

ショッピングサイトで探す